こんばんは!
山田です!
昨日のサーブはどうでしたか?
クロスタイプがあれだけ傾いてサーブ打ってるなんで、
ちょっとびっくりですよね~。
確かに実際、ぼくがサーブを打った後は、よくどっちかに倒れている気が・・・笑
さぁ今日はストレートタイプの特徴について、
ちょっとピックアップしていきます!
「何?タイプって?」
という方はこちらをご覧ください♪
http://actk-tennis.com/category/ams/
http://actk-tennis.com/category/ams/
ストロークをする際、
こんな事注意されませんか?
もっとボールをよく見て!
と。
実際でもどうでしょう。
皆さまは、
ボールとラケットがインパクトし、ボールが潰れる瞬間まで、見れますか?
正直ぼくは、そこまで目で追えません。
一般の動体視力の方でしたら、だいたいがそうではないでしょうか?
では、なぜボールを目で追いかけるのでしょう。
ぼくは、
顔を残す事で、体にねじれの運動が発生するから
じゃないかな~
思っています。
やって頂くとわかると思うのですが、
顔が正面を向いていると、体全体は大きく回転し、
顔がインパクトポイントで残っていると、体の一部だけが回転運動がする印象があります。
この考えでいくと、
体を完全に回転してヒットしてしまいたいストレートタイプは、
そこまで、最後まで顔を残さないでいいのかな~
って、思います。
ストレートタイプの方いかがでしょう?
思い起こしてみてください。
実際ストレートタイプの錦織くんもボールをあんま見てないですからね~笑
ちなみに
ぼくはクロスタイプなのですが、
顔を残した方が断然いい感覚で打てる気がします。
ん~、そう考えると、
「インパクト時には顔を残せ!」というような、
一般的にこうした方がいいと思われる事にも、
人それぞれがありそうですね~。
まぁこれもあくまで持論ですので、
「そんなんもあるのか~」
程度に受け取って頂ければ幸いです。
それでは今日はこの辺で☆
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
大阪の高槻にて、フリーでコーチング活動を行っております!
プライベートレッスン、グループレッスン、テーマレッスン等行っておりますので、
ご要望がありましたら、ぜひご連絡ください。
無料のメルマガ配信も行っておりますので、
ぜひこちらも、宜しくお願い致します。
お問い合わせはこちらから♪
メルマガはこちらから♪
http://actk-tennis.com/mail-magazine/
プライベートレッスン、グループレッスン等の詳細はこちらから♪
http://actk-tennis.com/private/
ラジオ始めました!
初回はこちらから♬
☆お買い物はこちらから☆